てぃーだブログ › ジョブたんの【グッジョ部通信】 › 働くって?小話 › みんなでグッジョブ運動 › あの、有名な自動車メーカー

2017年03月17日

あの、有名な自動車メーカー

はいさい。
ぐすーよーちゅーうがなびら。
今日も沖縄県の雇用情勢のことを考えるスーパーヤギ、ジョブたんだメェ。

1834年3月17日。日本では江戸時代後期にあたるこの時期に、ドイツではゴッドリープ・ヴィルヘルム・ダイムラーという人が生まれたメェ。
彼は機械技術者。特に内燃機関(ないねん・きかん)、つまりエンジンの技術者で、その道のパイオニアとしてとても有名な人だメェ。

ダイムラーさんは、生涯の友人であるヴィルヘルム・マイバッハさんとともに、あらゆる移動機関に設置できるエンジンの開発を進めていたメェ。
当時は石炭を燃料とする蒸気機関車は知られていたけれども、どんなものにも付けられる小さなエンジンとなると、燃料が石炭では難しいので、ダイムラーさんは石油に着目したんだメェ。
そうやって作られたエンジンはまずは二輪車に付けられた。これは世界初のオートバイとなったメェ。
次に、馬車にエンジンを付けた。これが世界初の四輪自動車となったんだメェ。
これら19世紀の終盤から始まった、石油を燃料とするエンジンの付けられた移動機関、つまりオートバイや自動車やボートなどは、20世紀に入って瞬く間に世界規模の産業となるんだメェ。

仕事のチャンスは、どこにあるか、分からない。
ダイムラーさんとマイバッハさんの作った自動車メーカーは、今でも世界でもっとも有名な自動車メーカーのひとつだメェ。
ただ、そのメーカーの高級車ばかりが有名な日本では意外かもしれないけれど、そのメーカーはトラックのメーカーとしても世界最大規模を誇っているんだメェ。

沖縄本島南部のある学校で、ジョブたんは、トラックではないけれど、そのメーカーの商用車(バン)を見たことがあるメェ。
見慣れたマークが、見慣れない形の車体にくっついていたので、ちょっと驚いたメェ。

仕事のチャンスはどこにあるか、分からない。
だから、つかんだチャンスは離さない。
成功する人は、そのように考えているのかもしれないメェ。

このブログが、みんなでグッジョブ運動が、みんながお仕事のことを考えるきっかけになれば嬉しいメェ。

それでは今日も、みんなで~グッジョーブ‼

【リンク】
平成28年度みんなでグッジョブ運動/県民提案型グッジョブ事業
「たのしいグッジョブ」http://tanojob.com/wpdb/

平成28年度みんなでグッジョブ運動/団体等との連携の推進事業
「ルックジョブ石垣・宮古」http://www.okisenkaku.or.jp/



同じカテゴリー(働くって?小話)の記事
ミュージックの日
ミュージックの日(2017-03-19 09:00)

あきらめない
あきらめない(2017-03-18 19:00)

財務の日
財務の日(2017-03-16 09:00)

世界消費者権利デー
世界消費者権利デー(2017-03-15 09:00)

ホワイトデー
ホワイトデー(2017-03-14 09:00)

サンドイッチの日
サンドイッチの日(2017-03-13 09:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。