2017年03月15日

世界消費者権利デー

はいさい。
ぐすーよーちゅーうがなびら。
今日も沖縄県の雇用情勢のことを考えるスーパーヤギ、ジョブたんだメェ。

今日3月15日は、国際デーのひとつ「世界消費者権利(せかい・しょうひしゃ・けんり)デー」とされているメェ。

みんな、「消費者」って、知っているメェ?
何かの商品を作る人がいて、売る人がいて、買う人がいる。
簡単に言えば、商いの流れは、作る・売る・買うの3つなんだけれど、この買うという行為をする人(買う人)のことを消費者というんだメェ。

1962年(昭和37年)3月15日、時のアメリカ大統領ジョン・F・ケネディさんが「消費者の利益の保護に関するアメリカ議会への特別教書」を行ったことにちなんでいるメェ。

みんな、商品というのは買う人がいて初めて成り立つものだメェ。
そして当たり前だけれど、商品を作る・売る人は、ぜひ自分の商品を買ってほしいと考えるものだメェ。
ときどき当たり前じゃないことに、買う人をだましてでも自分の商品を買ってほしいとか、それほど良い商品ではないけれど、素晴らしい商品だと宣伝して商品を売ったりするような人がいることも事実だメェ。

この消費者の権利の保護というのは、商品を買う人がだまされたり、ほしくもない商品を買わされたり、あまり良くない商品を良い商品だと思い込んで買ったりするなど、不利益を受けないように守っていこうという意味なんだメェ。

何も知らない人を、知らないほうが悪いという考えで商売してはいけないメェ。
自分の作った、あるいは自分の売っている商品は、このような材料で作られている、こういう商品です、ということをちゃんと伝えて、買う人(消費者)がきちんとした情報を得たうえで、納得して買う。
この当たり前のことを、当たり前にやっていこうという日だメェ。

お仕事は、自分がいて、相手がいるから成り立つもの。
作って嬉しい、売って嬉しい、買って嬉しい。これがお仕事の基本なんだメェ。

「世界消費者権利デー」
みんなにもおぼえておいてほしいメェ。

このブログが、みんなでグッジョブ運動が、みんながお仕事のことを考えるきっかけになれば嬉しいメェ。

それでは今日も、みんなで~グッジョーブ‼

【リンク】
平成28年度みんなでグッジョブ運動/県民提案型グッジョブ事業
「たのしいグッジョブ」http://tanojob.com/wpdb/

平成28年度みんなでグッジョブ運動/団体等との連携の推進事業
「ルックジョブ石垣・宮古」http://www.okisenkaku.or.jp/



同じカテゴリー(働くって?小話)の記事
ミュージックの日
ミュージックの日(2017-03-19 09:00)

あきらめない
あきらめない(2017-03-18 19:00)

財務の日
財務の日(2017-03-16 09:00)

ホワイトデー
ホワイトデー(2017-03-14 09:00)

サンドイッチの日
サンドイッチの日(2017-03-13 09:00)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。